番付発表

オフショット

昨日6月30日番付発表がありました。

○霧島(西関脇)

某所虎の穴で合宿をこなし、真っ黒に日焼けして名古屋に入りました。これから本場所にむけてしっかり稽古を積んでいきます。

○鶴英山(西幕下五十枚目)

夏場所終わった後、休みなく相撲教習所でみっちり稽古と勉強をしてきました。今場所から、浦山改、鶴英山(かくえいざん)として名古屋場所に挑みます。

○白竜(東三段目七十六枚目)

夏場所で悔しくも負け越してしまいましたが、名古屋場所ではしっかり稽古を積んで挽回したいと思います。

○鋼(東序二段二枚目)

夏場所は成績が振るいませんでしたが、ご当地名古屋では地元のパワーをもらって挽回をします。

○象竜(西序二段三十四枚目)

先場所勝ち越し、番付をあげました。暑さはあまり得意ではないといいますが、アイディアを募ってさらに番付をあげられるよう頑張ります。

○讃岐竜(東序二段六十枚目)

先場所勝ち越し、自身最高位まで番付をあげました。地道なトレーニングの成果が出てきて、ひとまわり身体も大きくなりました。今場所も頑張ります。

○光星竜(西序二段六十四枚目)

先場所勝ち越し、大きく番付をあげました。名古屋場所からは、今田改、光星竜として土俵にあがります。どうぞ宜しくお願いします。

○鶴翔(東序ノ口十三枚目)

先場所は負け越してしまいましたが、夏場所後も相撲教習所での稽古と勉強を積んできました。今場所挽回できるよう頑張ります。今場所から山岸改、鶴翔(かくしょう)として土俵にあがります。

○鶴峰(西序ノ口十九枚目)

先場所前の稽古で足を骨折し、全休場してしまいましたが、リハビリとトレーニングを積んで今場所土俵に戻ります。ここから挽回できるように努力します。

土俵つきも終わり、そろそろ本格的にトレーニングと稽古がはじまります。梅雨明け?!も間近のようで暑い日が続きますが、しっかり稽古を積んで本場所に望みたいと思います。

音羽山部屋では若手の力士が多く、カラダづくりのために、朝稽古のエネルギー補給が欠かせません。かといって、たくさん食べてしまうと動けなくなってしまうので、各々体調を考えて、おにぎりやマルトデキストリンなどを使ってエネルギー補給をしています。

特に夏場はエネルギーだけでなく、塩分も必要なのでバランスの取れた食事を気をつけていきたいと思います。

差し入れ大歓迎です😊

応援よろしくお願いします。

ホームページも更新しました。

音羽山部屋公式サイト|墨田区向島の相撲部屋|第71代横綱鶴竜が親方として指導
大相撲音羽山部屋公式サイト|第71代横綱鶴竜が親方をつとめる墨田区向島の大相撲相撲部屋。音羽山では後援会会員、未来の相撲界を背負う新弟子募集中。

八之助

タイトルとURLをコピーしました