名古屋場所2日目。
土俵の上には喜びと、悔しさも入り混じりました。
霧島は今日も落ち着いて阿炎関を退け、2連勝!素晴らしい立ち上がりですね。
そして、鶴翔、象竜、白竜には待望の初白星が輝きました。ここからさらに波に乗ってくれることを願うばかりです。
一方で、場所前の稽古で惜しくも膝を怪我してしまった讃岐竜。本人は前向きに、今できるトレーニングに励んでいます。きっとこの経験も、彼を大きく強くしてくれることでしょう。
同じく鶴英山(浦山)は、以前から痛めていた膝が悪化してしまい、残念ながら今場所は休場することになりました。
本場所に向けて必死に稽古に取り組んできた2人の無念を思うと、胸が締め付けられます。
ファンの皆さんの温かい応援を力に変え、今は治療に専念し、一日も早い元気な姿での土俵復帰を目指します。どうか温かく見守っていただけたら嬉しいです。
さて話は変わって、今日は私たち音羽山部屋の、かけがえのない存在である兄弟子「鋼」のお話です。
しこ名は鋼ですが、部屋では親しみを込めて本名の「まえださん」と呼んでいます。
ご存知の方も多いと思いますが、大相撲の鉄人、玉鷲関よりも長く土俵に立ち続けている大ベテラン。
さらに井筒部屋時代から、横綱鶴竜関を陰で支え続けてきた、まさに部屋の「大黒柱」のような存在です。
入門3年未満の若手力士が多い音羽山部屋で、まえださんは私たちにとって本当の兄のようです。
相撲の技術や礼儀作法はもちろんのこと、美味しいちゃんこの作り方、日々の生活の知恵、そしてお客様との温かい交流の仕方まで、時に厳しく、いつも愛情たっぷりに指導してくださいます。
まえださんの存在なくして、今の音羽山部屋は語れません。
そんなまえださん。
ちゃんこの腕前を見れば一目瞭然ですが、本当に美味しいものには目がありません☺️
グルメで有名な世話人の勇輝が
「前田さんの美味しい物探しは半端ない」
と唸るほどですから、その情熱は相当なものです。
そして先日、そんな我らが兄弟子まえださんが、なんと43歳にして初めて名古屋名物「とんちゃん」(味噌漬けの豚ホルモン)を食すという、心温まる瞬間を目撃したとのニュースが飛び込んできました!

【お店は名古屋市内の「ふたば」】
これはもう、音羽山部屋にとっては、Yahooニュースよりもはるかに大きなニュースなのです😁
皆さんも名古屋で美味しいお店をご存知でしたら、ぜひ私たちに教えてくださいね!
八之助